暇な一日の更新に
もし万が一つきあってくだっさた方
おられましたらありがとうございます
安心してください
最終回です。
もう最終回はこの曲と決めて始まってます。
大阪ちょっと雨上がり早かったですけど
まだ曇ってます
ジンライムのようなお月さんは
出てきそうにないです
アーティストの枠を越えた
偉大な人です。
もし万が一つきあってくだっさた方
おられましたらありがとうございます
安心してください
最終回です。
もう最終回はこの曲と決めて始まってます。
大阪ちょっと雨上がり早かったですけど
まだ曇ってます
ジンライムのようなお月さんは
出てきそうにないです
アーティストの枠を越えた
偉大な人です。
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 17:02
| MUSIC
次は名曲中の名曲
「雨を見たかい?」
ccr( Creedence Clearwater Revival)
ずっとフォークな人たちだと
思っていましたが、
2年ほど前にロッケンローなひとたちだと
気づきました。
歌詞の解釈は色々あるようですけど
意味がわからなくても
胸にしみるメロディーと歌声です
で日本のしみる歌声
大阪ソウルシンガー
桑名兄さんです
もっと渋い声聞きたかったです
そして本日2つめのめっけもん
ケンヂさんまだ活動続けられてたんですね
スマロコということは地元拠点でしょうか?
がんばってください。
「雨を見たかい?」
ccr( Creedence Clearwater Revival)
ずっとフォークな人たちだと
思っていましたが、
2年ほど前にロッケンローなひとたちだと
気づきました。
歌詞の解釈は色々あるようですけど
意味がわからなくても
胸にしみるメロディーと歌声です
で日本のしみる歌声
大阪ソウルシンガー
桑名兄さんです
もっと渋い声聞きたかったです
そして本日2つめのめっけもん
ケンヂさんまだ活動続けられてたんですね
スマロコということは地元拠点でしょうか?
がんばってください。
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 16:23
| MUSIC
おかげさまで
大阪雨が止んで曇り空です
「激しい雨」で
ググって見ました。
自分の中では「激しい雨」で一番にくるのは
これです
あ、こちらも忘れてはなりません
どちらもかっこいいね
ふきのとうさんもありました
TOKYOかわいい系もありました
ううん微妙
大阪雨が止んで曇り空です
「激しい雨」で
ググって見ました。
自分の中では「激しい雨」で一番にくるのは
これです
あ、こちらも忘れてはなりません
どちらもかっこいいね
ふきのとうさんもありました
TOKYOかわいい系もありました
ううん微妙
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 14:49
| MUSIC
雨でとても暇です。
特にお伝えすることもありませんので
雨歌紹介
「たどりついたらいつも雨降り」
始めて聞いたのがTHe pogoのコピーヴァージョン
のちに知ったのが吉田拓郎作詞作曲
ザ・モップスの曲だとか
これを知ってから鈴木ヒロミツを見る目が変わりました。
今回の動画は山崎ハコさん
歌っているの始めて知りました。
かっこいいね
今までこちらのイメージしかなかったので
スルーしてましたが、ええ拾いもんしました
特にお伝えすることもありませんので
雨歌紹介
「たどりついたらいつも雨降り」
始めて聞いたのがTHe pogoのコピーヴァージョン
のちに知ったのが吉田拓郎作詞作曲
ザ・モップスの曲だとか
これを知ってから鈴木ヒロミツを見る目が変わりました。
今回の動画は山崎ハコさん
歌っているの始めて知りました。
かっこいいね
今までこちらのイメージしかなかったので
スルーしてましたが、ええ拾いもんしました
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 14:17
| MUSIC
先週の金曜日に
リアコグ(後輪のチェーンスプロケット)を
交換した際に無理な回転を加え
かるーくブレーキが掛かった状態になった
コースターブレーキ

これは分解オーバーホールかと思い
土曜日の晩、とりあえず分解までのつもりで
自転車をひっくり返しリアホイールを取り外す
しかしいざ分解と思いきや
ロックナットの次の
ナット?状のもの(薄くて円の2箇所だけ平行にカットされているもの)
を固定する工具がない。
15mmでははまらず
17mmではブカブカ
「おっこんなところに16mmが」と思った
ペダルレンチは微妙に滑る
さてどうすんだ?
今日はあきらめるかなと思いながら
コースターブレーキ側のロックナットを固定しつつ

コグ側のロックナットを回すと
何となくベアリングの玉押し?調整が
出来てるっぽい
がたつかず空回りする箇所を
見つけ、とりあえずは不具合解消
しかし、作業内容がいい加減なものなので
近いうちのオーバーホールは必要かなと
リアコグ(後輪のチェーンスプロケット)を
交換した際に無理な回転を加え
かるーくブレーキが掛かった状態になった
コースターブレーキ

これは分解オーバーホールかと思い
土曜日の晩、とりあえず分解までのつもりで
自転車をひっくり返しリアホイールを取り外す
しかしいざ分解と思いきや
ロックナットの次の
ナット?状のもの(薄くて円の2箇所だけ平行にカットされているもの)
を固定する工具がない。
15mmでははまらず
17mmではブカブカ
「おっこんなところに16mmが」と思った
ペダルレンチは微妙に滑る
さてどうすんだ?
今日はあきらめるかなと思いながら
コースターブレーキ側のロックナットを固定しつつ

コグ側のロックナットを回すと
何となくベアリングの玉押し?調整が
出来てるっぽい
がたつかず空回りする箇所を
見つけ、とりあえずは不具合解消
しかし、作業内容がいい加減なものなので
近いうちのオーバーホールは必要かなと
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 10:59
| BIKE
大阪ムシムシモーニング
若干霧雨
雨の日はうちにいたいけど
仕事にいかねば
若干霧雨
雨の日はうちにいたいけど
仕事にいかねば
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-29 07:55
| MUSIC
先日、セカンドチャリに就任した
レインボー ダースベーダーJr

20インチのかわいいビーチクルーザーですが
遅い
一般道をママチャリの流れに
普通についていけない
少し一生懸命こがないと
ついていけない
フロント36T

リア16T

ギア比 36÷16=2。25
そしてかわいい20インチ
軽いが進まない
フロント36Tは
いずれ茶色い奴(Haro Railler ss)の42Tを
クランク交換したときにいただくとして
今回はリアコグ16Tを変更です
コグ(リアスプロケット)の調達は
例のごとく、いつも色々教えてもらっている
BMX専門店 東大阪KAITAYAさん
ただしBMX界ではスプロケットの
小径化が進んでおり
フリーコースターのコグも
歯数の少ないものはユニット化しているようで
かろうじてあった14Tの在庫を
分けてもらいました
リアホイールを外しての作業になりますので
気になっていた
サビサビのブレーキアームの
固定金具も交換しようと思います

インストールしたのはこちら

14Tのコグ
コグを固定するCリング
ネットで探して名前すらわからなかった
ブレーキアームの固定金具の代用品
ホームセンターの曲げ板
しめて800円ぐらいなり
まず自転車を
ひっくり返して発見

こんなところ(BB裏)に表示が
お約束のチャイナ製
ホイールはずしはママチャリより
ずいぶんと楽で
ハブのナット2つと
ブレーキアーム固定金具を外して
チェーンを外したらサクッととれました
で、今回の作業の肝
このCリングを外して
コグを交換し、またCリングで固定します

はっきりいって力技です。
マイナスドライバーとラヂオペンチを
駆使して、作業します。
外すのは割と簡単でしたが
再度はめ込むのに手間取り
結局、もともとついていたリングの方で
固定しました。
やれやれ、これでほぼ作業終了と思いきや
ここから大失敗
チャキチャキチャキと
ホイールを取り付け自転車を
ひっくり返して「おや?」
ブレーキアームの位置を
気にせずホイールを取り付けたので当然ですが
変な位置にアームがあります

手で戻そうと思っても当然戻らないので
無理やりタイヤを転がし
適正位置に修正したのが大間違い
どうも、遊び(フリー)のポイントが
なくなってしまったようで
空回りしません。
乗ってみたのですが、コグの交換もあり
あまり違和感も感じず
坂道もペダルを固定したまま
下るのですが、
車輪を浮かせて回してみても
空回りはしません。
あすの日曜日は仕事が早く終わるので
そのあとコースターブレーキの
オーバーホールしようと思います
だんだんスキルが上がるぜ!!
レインボー ダースベーダーJr

20インチのかわいいビーチクルーザーですが
遅い
一般道をママチャリの流れに
普通についていけない
少し一生懸命こがないと
ついていけない
フロント36T

リア16T

ギア比 36÷16=2。25
そしてかわいい20インチ
軽いが進まない
フロント36Tは
いずれ茶色い奴(Haro Railler ss)の42Tを
クランク交換したときにいただくとして
今回はリアコグ16Tを変更です
コグ(リアスプロケット)の調達は
例のごとく、いつも色々教えてもらっている
BMX専門店 東大阪KAITAYAさん
ただしBMX界ではスプロケットの
小径化が進んでおり
フリーコースターのコグも
歯数の少ないものはユニット化しているようで
かろうじてあった14Tの在庫を
分けてもらいました
リアホイールを外しての作業になりますので
気になっていた
サビサビのブレーキアームの
固定金具も交換しようと思います

インストールしたのはこちら

14Tのコグ
コグを固定するCリング
ネットで探して名前すらわからなかった
ブレーキアームの固定金具の代用品
ホームセンターの曲げ板
しめて800円ぐらいなり
まず自転車を
ひっくり返して発見

こんなところ(BB裏)に表示が
お約束のチャイナ製
ホイールはずしはママチャリより
ずいぶんと楽で
ハブのナット2つと
ブレーキアーム固定金具を外して
チェーンを外したらサクッととれました
で、今回の作業の肝
このCリングを外して
コグを交換し、またCリングで固定します

はっきりいって力技です。
マイナスドライバーとラヂオペンチを
駆使して、作業します。
外すのは割と簡単でしたが
再度はめ込むのに手間取り
結局、もともとついていたリングの方で
固定しました。
やれやれ、これでほぼ作業終了と思いきや
ここから大失敗
チャキチャキチャキと
ホイールを取り付け自転車を
ひっくり返して「おや?」
ブレーキアームの位置を
気にせずホイールを取り付けたので当然ですが
変な位置にアームがあります

手で戻そうと思っても当然戻らないので
無理やりタイヤを転がし
適正位置に修正したのが大間違い
どうも、遊び(フリー)のポイントが
なくなってしまったようで
空回りしません。
乗ってみたのですが、コグの交換もあり
あまり違和感も感じず
坂道もペダルを固定したまま
下るのですが、
車輪を浮かせて回してみても
空回りはしません。
あすの日曜日は仕事が早く終わるので
そのあとコースターブレーキの
オーバーホールしようと思います
だんだんスキルが上がるぜ!!
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-27 16:38
| BIKE
自転車にエアサス欲しいかも
努力いらずの
バニーホップマスターになれるかも
努力いらずの
バニーホップマスターになれるかも
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-23 09:44
| DIARY
本日
会社の会計処理を
しようと思い
中古で手に入れた
会計処理専用PC
「dell inspiron 1100」
が、動かん

パワーボタンで
インジケーターが
チラッと付くだけ
ウンともスンとも
動く様子なし
おそらく電源ユニットあたりの
不具合
もう投資価値なし
さてどうしよう
会社の会計処理を
しようと思い
中古で手に入れた
会計処理専用PC
「dell inspiron 1100」
が、動かん

パワーボタンで
インジケーターが
チラッと付くだけ
ウンともスンとも
動く様子なし
おそらく電源ユニットあたりの
不具合
もう投資価値なし
さてどうしよう
■
[PR]
▲
by mfposaka
| 2013-07-22 13:43
| DIARY
▲
by mfposaka
| 2013-07-22 12:36
| DIARY